忍者ブログ
Admin / Write / Res
巷で流行ってる、BLOGを、いわゆる、日記なんてものを、書いてみようと思います。毎日は書けそうもないですが、続けたいと思います。
[212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は「満月サービスデー」ではないけど 「ランチパスポート第4弾」の掲載店なので

「満月のお好み焼き 武岡店」へ行った。



「満月サービスデー」ではないけど

お客さんは多い。やはり皆さん好きなんですね^^

今日はランパスメニューの「ミックスお好み焼き」と対象外の「焼きそば」を注文した。



親子3人で来ていて ちゃんとランパスを3冊持っていた家族もいた^^

また 男性3人グループは ごはん も注文していた。

お好み焼きをおかずとして食べていると思う。^^

昔、大阪にいた頃、昼食を外で食べるとき、

よく会社の近くのお好み焼き屋さんでお好み焼き定食などを注文していたことを思い出した。



PR
マリンポート鹿児島でクルーズ客船「ダイヤモンドプリンセス」を見に行った帰りに

オプシアミスミ内の2階にある「センターリバー」で昼食。



「ハンバーグ&ステーキランチ」を注文

¥1280

食べる前に撮るのをすっかり忘れていて

気が付いたときはきれいに食べ終わった後だった(-_-;)
今日は、外航クルーズ客船「ダイヤモンドプリンセス」が寄港するってことで

「マリンポートかごしま」に見学に行ってきた。

県のHPに「観光客船の入港予定」が載っていて 115,000トンという特に大型な客船だったので

どんだけ大きいのか興味あったので見に行った。

鹿児島に入港してくる大型客船は100,000トン以下が多いけど

予定表によると、100,00トン超は今年は11回(全部で45回)みたいである。

職員に尋ねてみたんだけど、200,000トンクラスの大型客船もあるけど

鹿児島には浅くて入港できないとのこと。

今回の「ダイヤモンドプリンセス」は横浜発着で東北方面から韓国済州島、鹿児島、大阪、横浜のコースだった。

なので乗船客は2756名中日本人が2692名と案内があった。


鹿児島を出港する時 横浜へ行きたいので乗船させてもらえないかと相談したが、

だめだった。(-_-;) もちろん 冗談のつもりで言ったのだけども もしOKだったら

どうしようかと 少し焦ったけど、こういうチャンスはないので乗って行ったかも知れない。

帰りは新幹線で帰ってくればいいし・・・ って思ったりして・・・www






いつもの鹿児島市の魚類市場内にある「市場食堂」です。

いま魚類市場は立て直しのため仮設市場を工事中です。

仮設市場が完成するのはすると「市場食堂」は敷地内のどこかに仮移転して営業するそうです。

お店の人は10月には移転かもといってました。
(ストリートビューより)
2015.2月ごろの状況です。

きょうは「活きアジ刺身定食」です。

¥1180(ごはんはお替わりも含む)

このメニューはひょっとして値上がりしたかも知れないなあ(-_-;)

マルヤガーデンズ地下1階にある「鶏とたまご」。



今回で3回目かな^^前回はランパス第4弾を持ってランパス価格で食べることができたが

今日はうっかりランパスサービス時間を確認せず入ったので サービスは受けられなかった。

13:00~15:00までで、実際、店に入ったが12時すぎだった(-_-;)

今日は 週替わりメニューのB定食の「鶏のカツとじ膳」を注文
¥790

鶏刺し 茶碗蒸し ごはん 吸い物付き ごはんはお替わり自由ということだったので

2杯たべた^^
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Now Playing
WINAMPで再生中の曲名を表示
最新コメント
[09/24 カメ]
[12/01 cloudyheart]
[10/13 かめ]
[05/30 hioka]
[02/09 hisoka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wazzejp
性別:
非公開
バーコード
アーカイブ
P R
Copyright ©   ブログです。日記です。記録です。 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]