[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12/24頃から発生して、結局、12/31夜、年を越す前に、原因がわかる。
●故障の前ぶれ(IE7.0が突然落ちるようになった):
ATOKに勝るとも劣らないということだったので、
Googleの日本語入力をインストール(インスト)してみた。
なんとなくMS-IMEよりはいいかなと思いながら使っていたが、
IE7.0が突然、落ちるようになった。
例えば、ヤフーのWEBメール上でメールを書いている途中で落ちるので、
今まで書いていた文章が全部パァになる。
折角、考え考え書いていた文章が一瞬でなくなるのでガックリくる。
数回、続いたので、これはIE7.0の不具合で、IE8.0にすると治るかもと思い、
アップデイトしたが、やはり、ダメ。
そこでひょっとしたらgoogleの日本語入力をインストしたからだと思い、
アンインストしたが、やはり、落ちる。
もうこうなったら、OSを再インストしたほうがいいかもと、自分なりに結論をだす。
OSは、今までは1年に1~2回くらい再インストしていたが、
今回は、
しばらく2年近く、再インストをしていなかったのでちょうどよかったと思いながら・・・。
今までは、OSの再インストするときは、今のCドライブのハードディスク(HDD)を取り外し、
新品のHDDを買ってきて、それにOSをインストしていたのだけど、
今回は、新品のHDDを買う余裕がないので、
今のCドライブのHDDにインストすることにする。
しかしオーバーライト(上書き)してしまうのでデータが消える。
そこで面倒だけど、別なHDDにコピーをすることにしたが、
とても時間が掛かってしまった。
あとで考えてみたら、やはり新HDDを買って準備したほうが楽であった。
変なとこでケチってしまった。
【学習01】
OSを再インストするときは、新しいHDDを準備するのがbetter。
旧CドライブのHDDの内容をコピペなどして利用できるのと、データ用ディスクとして再利用できる。
ATAのHDDであればジャンパーピンがマスターになっているので、ピンを抜いてスレーブにしておく。
SATAのHDDだったら 何もしないが、OSのインストが終わってから、取り付けるほうがいいかも。
HDDは、現在、シリアルATA(SATA)タイプと、
パラレルATA(PATAというよりATAと言ってる)の二つのタイプがあるが、
今は殆ど、SATAが主で、ATAは、売っていても金額的に高い。
今後はSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)が流行るかもしれないが、まだまだ高価である。
詳しくは「SSD」でググって(Google検索)みると良い。
マザーボード(M/B)がSATA対応になっていない場合は、もうATAのHDDを買うしかない。
安いからといって中古は絶対に避けること。
意外とPCショップよりアマゾンとか楽天が安い。
(自宅にて、ネットで比較検討ができるので、ほんと、便利になったもんです)
オークションだと、更に安く手に入ることもあるが、中古は避けること。
せめてバルク品まででしょう。
※「バルク品」(化粧箱(box)に入れず簡単な包装にしたもの)←→「リテール品」(ボックス品、パッケージ品)
【学習02】
旧CドライブHDDには、メールや、メールアドレスが保存されているので、
あとでこれらを新OS上にコピペすると良い。(詳細は後述)
メールアカウントだけは、メーラーを起動し、一個一個エクスポートしておいたほうが良い。(詳細は後述)
ほかのアプリケーションの設定もProgram Filesフォルダ内にあるそれぞれアプリケーションのフォルダごと、
ペーストすることで、設定をはじめからしなくても良いのがある。
(レジストリをいじらないアプリケーションは殆どOKである。)(詳細は後述)
・・・「昨年末のパソコンの故障について②」へ、続く
・・・よく「続く」とか、「後日」って書いて、ぜんぜん、書かない場合もあるが、
気にはしてるので、そのうち書くと思う(^_^;)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |