忍者ブログ
Admin / Write / Res
巷で流行ってる、BLOGを、いわゆる、日記なんてものを、書いてみようと思います。毎日は書けそうもないですが、続けたいと思います。
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 以下は、OSを何らかの事情で再インストしないといけない羽目なったとき、
特に、メールメッセージ、メールアドレス、メールアカウントなどは、
事前にバックアップできておればいいけど、
いつ 障害が起こるか予想つかないので 
最新のメールアドレスや、メールメーッセージをしょっちゅう、バックアップをやっておかないと意味がない。

それも当然 必要であるが、
もし物理的にOSのインストされてるHDD(通常、Cドライブ)が壊れてなかったら、
そのHDDをデータHDDとして扱うことにすると良い。

新たにCドライブ用にHDDを購入しなければならないが、
旧CドライブのHDDはデータ用のHDDとして使えて、役に立つので、メリットはある。

もちろん、PC本体のケースカバーを外し 中に取り付けてある旧Cドライブを外し、
代わりに、新HDDに取り替えるという、少し、中を一度も見たことのない人は、
ハードルが高いかもしれない。
一度、何でもない時に、ケースカバーを外して、
眺めてみて、各パーツを確認しておくと、いいと思う。

外した旧HDDは パラレルATAのHDDであれば、ジャンパーピンはマスターになっているので、
それをスレーブにしておく。
新HDDにOSの再インストが終わった後に、
IDEケーブルの余っているソケットに取り付ける。

シリアルATAであれば、ジャンパーピンはないので、なにもしなくて良い。

旧HDDの取り付けは、新HDDにOSをインストした後が 良い。

というのは、この旧HDDには OSがインストされたままなので、
PCの画面をボーっとみてると 旧OSが起動しだす。
まぁ 途中でエラーメッセージが表示する(英語で)ので わかるけど。

新HDDにOSの再インスト、旧HDDの取り付けが終わったら、
事前に、
「フォルダオプション」の「表示」タブの「ファイルとフォルダを表示する」の、
「すべてのファイルとフォルダを表示する」に、ラジオボタンを入れておく。
作業が終わったら、「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」にラジオボタンを
入れておいたほうがいい。
(隠しファイルやフォルダが、表示される。Application Dataなどがそうである)

●Cドライブにあった時の、メールアドレスのあるところ(パス)
C:\Documents and Settings\wazze(OSをインストしたときに決めた名前)\Application Data\Microsoft\Address Book

2個あるファイル(wa"ファイルとアドレス帳ファイル)をコピーして,
Cドライブの 上記フォルダ内に上書きする。
(旧ファイル名と新ファイル名が違ったら 旧ファイル名のほうを、新ファイル名に書き換えておく。
そうすると 上書きされる。)

(旧Cドライブは、別なドライブになっているので↑の C: は読み替えること。以下同じ)

※また、こちらも参考に どうぞ。
http://support.microsoft.com/kb/270670/ja

●Cドライブにあった時の、メールメッセージのあるところ(パス)

C:\Documents and Settings\waze\Local Settings\Application Data\Identities\{C8DCC186-0D63-4595-A262-47940A448532}\Microsoft\Outlook Express

(なお、{C8DCC186-0D63-4595-A262-47940A448532} はそれぞれ違うので,
それらしいのを見つける。)

新Outlook Express のメニューバーに ファイル インポート メッセージの順で クリックし
プログラムの選択で 元のOutlook Expressのバージョンを選択して、
場所の指定のところでは Outlook Express6ユーザーからメールをインポートする(I)に
ラジオボタンをいれ、ユーザー名をクリック、次の画面では参照から上記のパスを入力する。
ドライブ名はC:\以外になってるので適時変更のこと。

※また、こちらも参考に どうぞ。
http://support.microsoft.com/kb/270670/ja

●Cドライブにあった時の、メールアカウントのあるところ(パス)

場所はみつけられなかった。
regedit内にはあるけど、パスが表示されてない。
パスワードも 暗号みたいに数字がランダムに数桁ある。
これは簡単にパスワードが見られないようになっているためだろうと、思う。
よって 最新のアカウントを 早い時期に エクスポート をしたほうが いいでしょう。

方法は、Outlook express の 「ツール」「アカウント」「メール」タブ内の
メールアカウントを1個づつ エクスポート しておくといい。

復元は、インポートで OK。
いちいち アカウント、パスワード、POPS3、SMTPほかなどを 手入力しないで 済む。

※また、こちらも参考に どうぞ。
http://support.microsoft.com/kb/270670/ja

●お気に入り や ダウンロードしたアプリケーションやデータも、
 同じように 前のパスのところから ごそっと コピペすればよい

●Outlook Express のメッセージ・ルールは、
「.dbx」ファイルをバックアップしても保存されてない。

メッセージ・ルールをバックアップする方法は、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/240oemrbkup/oemrbkup.html
を参照のこと。

 

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret(管理人のみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Now Playing
WINAMPで再生中の曲名を表示
最新コメント
[09/24 カメ]
[12/01 cloudyheart]
[10/13 かめ]
[05/30 hioka]
[02/09 hisoka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wazzejp
性別:
非公開
バーコード
アーカイブ
P R
Copyright ©   ブログです。日記です。記録です。 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]