忍者ブログ
Admin / Write / Res
巷で流行ってる、BLOGを、いわゆる、日記なんてものを、書いてみようと思います。毎日は書けそうもないですが、続けたいと思います。
[223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鹿児島市魚類市場内にある「市場食堂」です。

この魚類市場は新築されます。なので「市場食堂」は同じ敷地内ですが

移転します。日程などの情報は未入手です。

昨日の夕食が、「しめさば」がおかずだったので

今日のお昼は、「活きアジ刺身定食」にしました。
¥1080
(また撮り忘れていて、刺身1切れ食べたところで撮った^^)


隣のお客さんが食べていた「本マグロ定食」¥1200が美味しそうだったなあ(笑)

次回は「本マグロ定食」にしようかなと思っているところ^^
PR
下関で泊まったホテルの朝食です。バイキングです。

このほかにおにぎり2こも食べました^^

だから、体型がNGになるんです(-_-;)

今日の予定は、

①海峡ゆめタワー ②唐戸市場 ③カモンワーフ ④巌流島 ⑤門司港レトロ

⑥新幹線つばめ353号博多駅21:51発まで JR博多シティで4時間の自由時間

です。

①海峡ゆめタワー 
  ←広場には平氏家紋・源氏家紋が展示されていた。そういえば壇ノ浦を観光し損なっている(-_-;)

最上階28階の遠望室からの景色です。
高杉晋作の陶像が遠くに見えました。

岩国で買ってきた海軍カレーです。

岩国の基地内で食べたかったのですが、基地には入れないそうです。

どこか飲食店で食べるところを探したみたけどなかった。

錦帯橋を渡ったところのお土産屋さんに聞いたら

お店でこのカレーを作ってあげることはできると言われたが、だったら

もうお土産に持って帰りますってことで購入した。
玉子はトッピングでこちらでのせたものです。

ついでだったので コロッケやささみのフライやブロッコリーもトッピングしてみました^^

岩国レンコンが小さく切ってあって 触感がなかなかいい感じです^^





アミュプラザ5階にある「いちにぃさん」に行きました。

今日はいつもと違ったのを注文。

黒豚しゃぶかつそばセットです。

JQカードを提示すると、黒酢ジュースを1杯無料です。
錦帯橋から新幹線の駅である新岩国駅へ。

新下関駅まで新幹線に乗って、新下関駅から山陽本線の下関駅で降り、

今夜の宿泊先であるホテルに着いた。

今回、出発する前に いろいろ山口のグルメを調べていたんだけど、

唯一見つけていたのが「瓦そば」っていうやつ^^

いろいろググってみると、「たかせ」っていうお店が有名らしい。

そのお店がちょうどホテルの近くにお店を出したらしいとあったので、今夜の夕飯は

「瓦そば」にすることに決めていた。

ホテルの窓から外をみたら 目の前のビルの屋上に大きな看板があった。


←メニュー

↓これが「瓦そば」である。
窓の外は下関駅がみえる。
食べ方が書いてあったので、
その通りに食べてみた^^
どうもきれいな食べ方をしていないので写真写りが悪いなあ(-_-;)
でも、味は美味しかったです。また食べたい料理でした^^

この「瓦そば」は実は鹿児島にも関係するみたいだ。

「たかせ」のHPによると、

「明治十年、西南の役において熊本城を囲む薩軍の兵士たちは、

長い野戦の合間に瓦を用いて野草、肉などを焼いて食べたという古老の話にヒントを得て、

弊店創立者、高瀬慎一が・・・中略・・・

独自のつゆを添えて「瓦そば」と名付けた」と

書いてあった。

しかし今回の旅行は お蕎麦が多かったなあ(笑)




カウンター
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Now Playing
WINAMPで再生中の曲名を表示
最新コメント
[09/24 カメ]
[12/01 cloudyheart]
[10/13 かめ]
[05/30 hioka]
[02/09 hisoka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wazzejp
性別:
非公開
バーコード
アーカイブ
P R
Copyright ©   ブログです。日記です。記録です。 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]