巷で流行ってる、BLOGを、いわゆる、日記なんてものを、書いてみようと思います。毎日は書けそうもないですが、続けたいと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マルヤガーデンズ地下のマルシェ(市場)での買物帰りに、1階の「プロント」でお昼。
「サーモンとタラコのバターパスタ」とかいうメニュー。

¥690
マルヤガーデンズは 駐車場が、「マルヤガーデンズのカード」を提示するだけで1時間無料。
そして 買物のレシートの合計が¥2000以上あれば、更に2時間。合計3時間の駐車が無料。
ここら辺の飲食店で食べるだけであれば 1時間以内で済むし、
また¥2000以上の買物がある時は ささっと買い物を済ませば、
3時間もあるのでゆっくり天文館で食事ができるので 大変便利なマルヤガーデンズです。
「サーモンとタラコのバターパスタ」とかいうメニュー。
¥690
マルヤガーデンズは 駐車場が、「マルヤガーデンズのカード」を提示するだけで1時間無料。
そして 買物のレシートの合計が¥2000以上あれば、更に2時間。合計3時間の駐車が無料。
ここら辺の飲食店で食べるだけであれば 1時間以内で済むし、
また¥2000以上の買物がある時は ささっと買い物を済ませば、
3時間もあるのでゆっくり天文館で食事ができるので 大変便利なマルヤガーデンズです。
PR
毎月一日は 丸亀製麺の「釜揚げうどんの日」なので 当たり前みたいに行ってきたw
そして 最近は「釜揚げうどん 並(1玉)」だけじゃなく、
トッピングの天ぷらとご飯も注文して、「天丼」も作っています。
ホントはトッピングは買わずに、無料の「揚げ玉」だけで「天丼」を作りたいのだけど
まだ恥ずかしさがあって 作れませんw
今日のトッピングは「えび天」と「きす天」にしました。

もちろん かけうどん用の出汁も準備。
トッピングをご飯にのせて 「えび天丼」

おかげで最初の頃の「釜揚げうどん 得(2玉)」¥490→半額¥240のところが
¥500超えが多く 今日は¥710もしたw
釜揚げうどん 並 ¥280 →半¥140
白ごはん ¥130
大海老天 ¥290
きす天 ¥150
計¥710
そして 最近は「釜揚げうどん 並(1玉)」だけじゃなく、
トッピングの天ぷらとご飯も注文して、「天丼」も作っています。
ホントはトッピングは買わずに、無料の「揚げ玉」だけで「天丼」を作りたいのだけど
まだ恥ずかしさがあって 作れませんw
今日のトッピングは「えび天」と「きす天」にしました。
もちろん かけうどん用の出汁も準備。
トッピングをご飯にのせて 「えび天丼」
おかげで最初の頃の「釜揚げうどん 得(2玉)」¥490→半額¥240のところが
¥500超えが多く 今日は¥710もしたw
釜揚げうどん 並 ¥280 →半¥140
白ごはん ¥130
大海老天 ¥290
きす天 ¥150
計¥710
車の6ヶ月点検の帰りに ランパス常連店の「味乃隆寿司」に寄ってお昼にした。
ランパスメニューの「うどん・そばとちらし寿司のセット」で
「うどん 冷」にした。

¥972 → ¥540
食べながら思ったんだけど、¥540で食べられるこのメニューは 有難い。
ランパスメニューの「うどん・そばとちらし寿司のセット」で
「うどん 冷」にした。
¥972 → ¥540
食べながら思ったんだけど、¥540で食べられるこのメニューは 有難い。
又 市場食堂って言われそうなくらい 通っていますw
メニューには気を使って 最近は 色々変えています。今日は 「カマス塩焼定食」。


¥850
メニューには気を使って 最近は 色々変えています。今日は 「カマス塩焼定食」。
¥850
先週も行った「翠園」でお昼。
今日は単品料理の「鶏レバニラ炒め」だけどもランチタイムはご飯・スープ・ザーサイ付き。


¥980 Office2016をインストールしてあげたのでごちそうしてくれたヽ(^o^)丿
現在はOfficeはDVDでは売ってなくて、プロダクトキーが記載されたパッケージを購入して、
インターネットでOfficeのサイトで インストールの為のファイルをダウンロードして、
そのファイル(.exe)をクリックすると インストールするようになっていた。
友人のofficeは ワードとエクセルがあればいいということで
Personal Premium というOffice2016で エクセル ワード アウトルックの3つの
アプリが使える下位のグレードのOffice。
そして、このOfficeは、365も1年間無料でお試しが選択できるようになっている。
しかし、ここがやっぱりマイクロのビジネスがしっかり組み込まれているって感じ。
それは何かというと 365は もともと 毎月使用料を支払いながら使うようになっている。
なので 1年間の無料の試用が過ぎたら、毎月支払う有料Officeになる。
もちろん その時になるとお知らせみたいのは 来るとは思うが、散々使っているので
切り替えるのも面倒になりそう。そこがマイクロの狙いだと感じる。
Officeのサイトも実にわかりづらく 最初のインストは失敗した。
365をインストしてしまっていた。よーくサイトを読まなかったせいもあるが
もうすこし サイトを分かりやすく作ってほしいものである。
ごちゃごちゃ説明しすぎである。
できたら サイトは、フロー式(YES/NO式)に 進みながら、
ダウンロード/インストールできるように表現してもらいたい。
今日は単品料理の「鶏レバニラ炒め」だけどもランチタイムはご飯・スープ・ザーサイ付き。
¥980 Office2016をインストールしてあげたのでごちそうしてくれたヽ(^o^)丿
現在はOfficeはDVDでは売ってなくて、プロダクトキーが記載されたパッケージを購入して、
インターネットでOfficeのサイトで インストールの為のファイルをダウンロードして、
そのファイル(.exe)をクリックすると インストールするようになっていた。
友人のofficeは ワードとエクセルがあればいいということで
Personal Premium というOffice2016で エクセル ワード アウトルックの3つの
アプリが使える下位のグレードのOffice。
そして、このOfficeは、365も1年間無料でお試しが選択できるようになっている。
しかし、ここがやっぱりマイクロのビジネスがしっかり組み込まれているって感じ。
それは何かというと 365は もともと 毎月使用料を支払いながら使うようになっている。
なので 1年間の無料の試用が過ぎたら、毎月支払う有料Officeになる。
もちろん その時になるとお知らせみたいのは 来るとは思うが、散々使っているので
切り替えるのも面倒になりそう。そこがマイクロの狙いだと感じる。
Officeのサイトも実にわかりづらく 最初のインストは失敗した。
365をインストしてしまっていた。よーくサイトを読まなかったせいもあるが
もうすこし サイトを分かりやすく作ってほしいものである。
ごちゃごちゃ説明しすぎである。
できたら サイトは、フロー式(YES/NO式)に 進みながら、
ダウンロード/インストールできるように表現してもらいたい。
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Now Playing
WINAMPで再生中の曲名を表示
最新コメント
最新記事
(03/01)
(02/08)
(01/24)
(01/22)
(01/21)
カテゴリー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wazzejp
性別:
非公開
アーカイブ
最古記事
(01/24)
(01/25)
(01/29)
(02/05)
(02/05)
P R