忍者ブログ
Admin / Write / Res
巷で流行ってる、BLOGを、いわゆる、日記なんてものを、書いてみようと思います。毎日は書けそうもないですが、続けたいと思います。
[147]  [148]  [149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山形屋で〔2016 静岡大博覧会〕が催されるていたので行って来ました。

なかなか鹿児島からは静岡県に行く用事がないので、ちょうどいい機会だったので

「ご当地のうまいもの」がもあるという事で行って来ました。

油井漁港協同組合が出している「由比丼」といって、

釜揚げの桜えびと釜揚げのしらすを、ご飯の上に乗っけた丼です。

油井漁港のHPを見ると地元では相当な人気です。県外からも来るらしい。



¥800

「富士宮焼きそば」持ち帰りして、夕飯になりましたwww

他にも「浜松餃子」とかあったけど、残念ながら買いませんでした。

22日(月曜)までやっているのでチャンスがあれば行きたいと思ってます。w
PR
今日は 満月サービスデーだったので 「満月のお好み焼き」でお昼です。

11:30頃店に着いたのですが 順番は16組目でした。1時間くらい待ったかな。

メニューは、イカ・海老・豚の「ミックスお好み焼き」です。

まず ドリンクと大根のサラダです。



今日は 大盛り(+¥100)にはしませんでしたw

パンケーキにも見えますが「お好み焼き」ですw



¥840 ⇒ ¥500


アミュプラザ5階にあるおなじみの「うまや」です。



今日は「黒豚ロースかつ定食」にしました。


¥1250

ご飯はお替わりOKでした。

麦ごはんを2杯頂きましたが 2杯目がめちゃ多くて途中、give upしそうでしたが

なんとか 味噌汁でコントロールして食べ切れたwww

今度から2杯目は少な目に、って言おうwww
「ランパス」でまだ行った事のないという事で 鴨池にある「ラーメンしのはら」へいった。





ここはプレミアムランチで、「激辛プレミアムセット」を注文。

激辛ラーメン・味玉・黒豚餃子4個・半チャーハン のセットである。

先にチャーハンと激辛ラーメンがきた。見た目も辛そうwww


チャーハンを食べ、ラーメンを混ぜているとき 餃子が来た。

¥1550 ⇒ ¥1080

いつも、ラーメンはスープまできれいに完食するんだけど、

今日は スープまでは完食できなかった。残してしまった。

しかし この夏の暑い中、冷房の効いた部屋で熱いラーメン、それも激辛を

汗をかきかき食べるなんて 実に美味いwww

しかし、口の周りがヒリヒリしていたwww 


※写真は、今日から 「iPhone SE」で撮った写真になる。
きょうは 「docomo shop 天文館」に用事(これについては後述の予定)があったので

グルメ通りの「マトリョーシカ」に行った。





ここは ランパスの常連店である。 

今回もランパスメニューは2つあったが、前回食べてなかった「デミ目玉ハンバーグ」にした。



カレーライス、野菜サラダ、味噌汁、デザートをテーブルに準備(セルフなので)

食べながらメインが出来上がるのを待っている・・・



サラダとカレーの2杯目を準備した所にメインがきた。



¥780 ⇒ ¥540 ハンバーグはデカかったw

ところでよく見ていると ランパス以外で来てる人が半分以上いるかも。

人気があるみたいだ。

なにしろメニューが多く、料金がリーズナブルな上、

カレー、ごはん、味噌汁、野菜サラダ、デザート、コーヒーがバイキングである。

ただ、今日わかったのだけども 「お茶」は ないそうだw 冷水はあったwww
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Now Playing
WINAMPで再生中の曲名を表示
最新コメント
[09/24 カメ]
[12/01 cloudyheart]
[10/13 かめ]
[05/30 hioka]
[02/09 hisoka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wazzejp
性別:
非公開
バーコード
アーカイブ
P R
Copyright ©   ブログです。日記です。記録です。 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]