忍者ブログ
Admin / Write / Res
巷で流行ってる、BLOGを、いわゆる、日記なんてものを、書いてみようと思います。毎日は書けそうもないですが、続けたいと思います。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「ライセンス認証されていません」と表示されるようになり、


sheetの一番上のバーにも 赤いバーが表示されるようになった。



しかし、使うのには何も支障がないので 今回も

使えなくなるまで 様子をみることにしている。

この「Office Professional Plus 2013試用版」を2013.4月にインストして、かれこれ

3年も過ぎた。このまま、試用版をずっと続けられたら 有難いなあw
PR
Office Professional Plus 2013試用版 を2013年12月にインストールして以来

数回、「ライセンス認証が必要です」と表示し、その度アクチを繰り返し

認証させてきた。

しかし2015年8月には アクチもだめで エクセルやワードを起動する度に



が表示されるので これを閉じ、

赤いバーが表示されたまま、いつ使用不能になるか、使ってきた。

この状態で、
2016年4月まで約10カ月 試用するのに何も支障なく使ってきた。

ところが 先日 「Windows10 Pro」のPCを再起動したら、

「更新プログラムの構成」があり、完了後はいろいろ設定していたのが、

一部、デフォルトに戻った。

Win10の大掛かりな「更新プログラム」だったみたい。

デフォルトになった設定は 再度設定し直したが、

エクセルやワードを起動する度に表示されていた

が表示されなくなって、

目障りな赤いバーもない。


まさか認証されたのかなと、僅かな期待をしつつ、アカウントを見てみると

のように「ライセンス認証が必要です」とちゃんと表示されていた・・・残念(-_-;)

でも、目障りな赤いバーが表示されていないぶん ラッキー。

今の所、機能が無効になっている感じではないので 普通に使っている。

このまま いつまで使えるか、様子を見ることにしている。




9月6日にライセンスが切れてから 

3か月以上経ったけど 試用するのに何も不具合がない。

9月6日にライセンスが切れてから 

一月以上経ったけど 試用するのに何も不具合がない事を記します。

我家の愛猫「ネオ」がキーボード(K/B)のテンキーの上で吐いた。

大体毎日、毛玉をあちこちで吐いてはいるんだけど、今回はK/Bの上だったので

キーボードの中に浸み込んでショートでもしたら 大変。

すぐにパソコンの電源を切り K/Bの逆さにしてみたけど なにしろねばねばなので

落ちてこないので、分解することにした。

先ず裏側のネジを外す。


K/Bは上下に分解できる。下側には凸が並んでいるゴム(?)シートある。


ゴム(?)シートを取り除くと、フィルムみたいなシートに回線が張り巡らされている。

このシートは下にもあって2枚ある。


キーがある方の上部側をひっくり返すと ↓ みたいな感じ。


裏側からキーをグッと押すと ↓ のようにキーを外すことができる



なのでキーを全部外して 掃除ができる。

キーを外した部分をみると多少の水では下部には漏れないかもしれない。

ただ やはり 水等をこぼしたら 速やかにPCの電源を落とし,

そしてキーを打たないこと。

なぜなら 回線があるシートまで水がこぼれたら、キーを押すことによって

電流が流れ、ショートする可能性があるため。


分解してみると、以外にも簡単な構造だった。

ついでに掃除をして 十二分に乾燥させてから 再取付けしたら

大丈夫だった\(^o^)/

カウンター
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Now Playing
WINAMPで再生中の曲名を表示
最新コメント
[09/24 カメ]
[12/01 cloudyheart]
[10/13 かめ]
[05/30 hioka]
[02/09 hisoka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wazzejp
性別:
非公開
バーコード
アーカイブ
P R
Copyright ©   ブログです。日記です。記録です。 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]