忍者ブログ
Admin / Write / Res
巷で流行ってる、BLOGを、いわゆる、日記なんてものを、書いてみようと思います。毎日は書けそうもないですが、続けたいと思います。
[187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「NHK鹿児島放送会館 社員食堂」は一般も利用できるってことを聞いていたので

今日初めて社員食堂を利用してみた^^



食券を券売機で買ってから受付てもらい 料理が出来上がったら呼ばれるので取りに行き、

食べ終わったら返却棚に返すセルフ式だ。

「本日の日替ランチ」である「トンカツの温玉のせ(和風だし)」に決めた。
¥570
ごはんの大盛りは現金¥50を受付の時払うと大盛りにしてくれる。

駐車場は無料だった^^

メニューはリーズナブルでリピーターになりそう^^

PR
かごっま屋台村は大体17:00から営業のお店が多いですが、

お昼もやってくれてるお店が12軒ほどある。
入口は3カ所あり、こちらはダイエー(今は「イオン鹿児島中央店」となっている。しかし看板はそのままだ???)側にある「篤姫門」。
電車通りに面した入り口は「西郷門」と「大久保門」である。

そのなかで 今日は 「ぶえんもゆかり」に行ってきた。

ここは今日で4回目くらい行っているお店だが1年以上行ってないかも。

12時からの開店で、お店の中8席と外の3席は開店と同時に埋まった。

お昼はランチメニューがあり、「刺身定食」を注文。
お昼はランチメニューの中から選ぶ。
¥800税込

「刺身定食」以外食べたことないので 次回は別なのに挑戦してみたいと思っている。





マルヤガーデンズ地下のマルシェに買物ついでに

1階にある「PLONT」でお昼を食べた。


昔懐かしの「鉄板イタリアンスパゲティ」とサラダセット(+アイスカフェラテ)を注文
¥690+¥290

やはりスパゲティはイタリアンがスパゲティらしい^^

今年山口旅行をしたとき、ホテルの予約をじゃらん経由で予約したので、

リクルートポイントがたまったり、なんかいつのまにがポイントがたまったりした。

そのポイントはHOTPEPPERで2000ポイントが使えるってことだったので

アミュプラザ5階にある「MILANミラン」のお食事券をこの2000ポイントで購入した。

お食事券をプリントし、お店に行ったのだけども、やはりなんか半信半疑だったので

お店に入る前に恐る恐るお店に人に尋ねたみた。

そしたら大丈夫ですよって言われたので、早速注文をした。


二人で行ったのでちょうど¥1000の「ベジタリアンランチ」を注文した。
¥1000x2
だから会計の時、支払いは¥0で済んだ\(^o^)/

更にポイントカードも作ってくれてポイントを2個も押してくれた上、

駐車場の90分無料券までいただいた\(^o^)/

お食事券をGETした翌日、リクルートポイント残高照会ページをみたら

また2000ポイントたまっていた。なので2000ポイントでお食事券を再度GET。

これで合計¥4000分GETしたことになる。\(^o^)/\(^o^)/

魚類市場内の「市場食堂」に11:40頃着いたけど 相変わらずお客さんが多い。

夏休み最後の土曜ということもあるかも知れない。

観光客らしき人も多い。やはりグルメ系の雑誌で知って来るんだろうと思う。


このところ食べていない「しめさば定食」を注文。
¥850

今度、一度も行ったことのない隣のお店に行ってみようかとおもっている。

写真の右側にある「柿の実」というお店。ALL¥500と書いてある。

ここはどうも魚類市場関係者がいくみたいだ。

毎日魚ばっかり見ているから

魚以外の料理を食べたいのかもって勝手に想像www
カウンター
ブログ内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Now Playing
WINAMPで再生中の曲名を表示
最新コメント
[09/24 カメ]
[12/01 cloudyheart]
[10/13 かめ]
[05/30 hioka]
[02/09 hisoka]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wazzejp
性別:
非公開
バーコード
アーカイブ
P R
Copyright ©   ブログです。日記です。記録です。 All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]